自分に足りないものを
2009年10月08日
自分に足りないものを持っている人と話をするのは
すごく楽しい時間。
いろいろ考えさせられるけど
僕とは切り口が違うアイデアがいっぱい聞ける。
昨日、「さぬ・かいと通信」さんが行っていた
直火骨付鳥たあちゃんにて約2時間半。
人と会うことは
新しい仕事を作ること。
そんな感じ!
今日もついてる!
すごく楽しい時間。
いろいろ考えさせられるけど
僕とは切り口が違うアイデアがいっぱい聞ける。
昨日、「さぬ・かいと通信」さんが行っていた
直火骨付鳥たあちゃんにて約2時間半。
人と会うことは
新しい仕事を作ること。
そんな感じ!
今日もついてる!
技術屋
2009年10月02日
本来、技術屋な僕。
でも今はなかなかそっちに時間が使えない。
ちょっとストレスを感じたときは
深夜までパソコンに向かって、コチョコチョやってみたりします。
集中して考えてるときって楽しいんですよね~。
新しいことを発見したときの喜びはなんともいえない。
やっぱり技術屋の血が騒ぐ時間が必要だ!
でも今はなかなかそっちに時間が使えない。
ちょっとストレスを感じたときは
深夜までパソコンに向かって、コチョコチョやってみたりします。
集中して考えてるときって楽しいんですよね~。
新しいことを発見したときの喜びはなんともいえない。
やっぱり技術屋の血が騒ぐ時間が必要だ!
優先させなければいけないもの
2009年09月30日
お客様は神様です。
そんな時代もあったと思うけど、
僕はそれが100%だとは思わない。
もちろん大切な存在。
でも
守るべきも
大切にしなければいけないもの
優先にしなければいけないもの
が他になる場合もあると思う。
そんなこと書いたら怒られそうだけど
ぼくはそう考えてきたような気がする。
仕事で最高のパフォーマンスをするために
やっていかなければいけないこと
やってはいけないこと・・・
なんかそんなことを考えてしまった。
そんな時代もあったと思うけど、
僕はそれが100%だとは思わない。
もちろん大切な存在。
でも
守るべきも
大切にしなければいけないもの
優先にしなければいけないもの
が他になる場合もあると思う。
そんなこと書いたら怒られそうだけど
ぼくはそう考えてきたような気がする。
仕事で最高のパフォーマンスをするために
やっていかなければいけないこと
やってはいけないこと・・・
なんかそんなことを考えてしまった。
タグ :ありがとう
携帯のない不安・ない安心
2009年08月24日
この金・土・日の3日間
携帯のない時間を過ごした。
電波が届かないので携帯が使えない。
何となく孤立した感じ。
携帯のない不安。
でも、全ての情報から開放される安心。
たまにはこんな時間もいいですよね。
今の社会がいかに、携帯に依存しているか。
情報に溺れかけているか。
孤立することが怖いか。
いろんな経験ができました。
強制的にまたこんな時間を作っていきます。
携帯のない時間を過ごした。
電波が届かないので携帯が使えない。
何となく孤立した感じ。
携帯のない不安。
でも、全ての情報から開放される安心。
たまにはこんな時間もいいですよね。
今の社会がいかに、携帯に依存しているか。
情報に溺れかけているか。
孤立することが怖いか。
いろんな経験ができました。
強制的にまたこんな時間を作っていきます。
刺激を受ける仲間
2009年07月22日
もう昨日だけど
夜にここ4・5年、一緒にいろいろやってきた仲間の
経営者としてのお話を聞いた。
2・3年前とは全く違ってる。
みんな明らかに前に向いて進んでいる。
それを聞けただけで、刺激をもらえた。
僕もばんがろう。
一緒に前に進んで行けるように
10年後も一緒に仲間でいられるように
こんな仲間がいることが
僕の財産。
夜にここ4・5年、一緒にいろいろやってきた仲間の
経営者としてのお話を聞いた。
2・3年前とは全く違ってる。
みんな明らかに前に向いて進んでいる。
それを聞けただけで、刺激をもらえた。
僕もばんがろう。
一緒に前に進んで行けるように
10年後も一緒に仲間でいられるように
こんな仲間がいることが
僕の財産。
Yesから始まること
2009年06月30日
相談されたら、とりあえず
「Yes」と答える。
そうしてきたから、今の自分があるような気がする。
できるかどうかはさておき
どうやって成功させるかを考える。
僕の周りで起こることは
たいがい、どうになかる。
「Yes」と言えば続きが始まる。
だからまだ続いているんだろうな~
「Yes」と答える。
そうしてきたから、今の自分があるような気がする。
できるかどうかはさておき
どうやって成功させるかを考える。
僕の周りで起こることは
たいがい、どうになかる。
「Yes」と言えば続きが始まる。
だからまだ続いているんだろうな~
かわいい後輩
2009年04月10日
同じ学校の後輩が訪ねてくれた。
仕事をしてもらってる彼
同じ学校の出身だけど、
彼は優秀なプログラマー。
そんな彼といろいろ話をした。
同じ立場となって同じ経験をしている。
ちょっとだけ先輩づらして、アドバイス。
ちょうど一回り違うので、ちょっとくらい先輩面してもいいですよね。
なんだかんだで3時間、いろいろ話ができました。
とりあえず高専出身の同業種さんの交流会をすることにしました。
スモールスタート
10名くらいからはじめます。
高専出身のシステム屋さん。
5月15日、時間をあけておいてください。
いい出会いをしましょう。
仕事をしてもらってる彼
同じ学校の出身だけど、
彼は優秀なプログラマー。
そんな彼といろいろ話をした。
同じ立場となって同じ経験をしている。
ちょっとだけ先輩づらして、アドバイス。
ちょうど一回り違うので、ちょっとくらい先輩面してもいいですよね。
なんだかんだで3時間、いろいろ話ができました。
とりあえず高専出身の同業種さんの交流会をすることにしました。
スモールスタート
10名くらいからはじめます。
高専出身のシステム屋さん。
5月15日、時間をあけておいてください。
いい出会いをしましょう。
メールマガジン
2009年03月18日
メールマガジン「まる得かがわ」
って知ってますか?
知らないですよね
1996年から毎週発行しているメールマガジンです。
まもなく550号になります。
現在の購読者は2500名程度
香川に特化したメルマガです。
このメルマガを使っていろんなイベントをやってきました。
お仕事もいただきました。
多くの人と知り合ってきました。
メルマガの購読は
http://www.merumaga.net/
の左上から
2500名に情報発信したい人は
http://www.bit-com.info/marutoku.html
から
継続は力なり。。。
って知ってますか?
知らないですよね

1996年から毎週発行しているメールマガジンです。
まもなく550号になります。
現在の購読者は2500名程度
香川に特化したメルマガです。
このメルマガを使っていろんなイベントをやってきました。
お仕事もいただきました。
多くの人と知り合ってきました。
メルマガの購読は
http://www.merumaga.net/
の左上から
2500名に情報発信したい人は
http://www.bit-com.info/marutoku.html
から
継続は力なり。。。
大人な交流会
2009年01月25日
昨晩は
ちょっと大人な交流会。
おしゃれな鍋を囲んで
おっさん5人?で約4時間。
毎月の定例会も確定し、おもしろいことが始まりそうです。
やっぱり、人に会うが基本ですね。
ちょっと下がり気味のテンションが
復活したかも!
ちょっと大人な交流会。
おしゃれな鍋を囲んで
おっさん5人?で約4時間。
毎月の定例会も確定し、おもしろいことが始まりそうです。
やっぱり、人に会うが基本ですね。
ちょっと下がり気味のテンションが
復活したかも!