プライドの使い方
2008年01月27日
昔、怒りんぼうだった僕
自分と考えが違うと、
「どっちが正しいか」
「自分がいかに正しいか」
そんな言い争いをすることが多々あった。
声を荒げたり、厳しい表情をしたり・・・
けど、それで誰かが幸せになったかを考えると
???
言い争いをして、相手を傷つけて、
それ自体になんの意味があるのか・・・
自分の考えや発言を否定されると、ついついプライドが傷ついて
それを慰めるために相手を否定する。
あるとき気がついた。
怒ることで「得る」ことはない。
僕は小さい会社の経営者。
僕の「仕事」はこの会社の存続させること。
だったらそのためだけにプライドを使おう。
おもしろおかしく色々な噂をされることもある。
お客さんとの意思疎通がうまくいかないこともある。
理不尽に怒られることもある。
ついつい怒りそうになるけど、
「これは会社存続のためか?それとも単に僕が傷ついているだけか・・・」
を問いかける。
単に僕のプライドだけの問題なら絶対に怒らない。
それが僕のプライド
言い争いで勝って
仕事で負ける
こんな場面を何度か見たことがある。
相手を負かすための「理論武装」などいらない。
自分と考えが違うと、
「どっちが正しいか」
「自分がいかに正しいか」
そんな言い争いをすることが多々あった。
声を荒げたり、厳しい表情をしたり・・・
けど、それで誰かが幸せになったかを考えると
???
言い争いをして、相手を傷つけて、
それ自体になんの意味があるのか・・・
自分の考えや発言を否定されると、ついついプライドが傷ついて
それを慰めるために相手を否定する。
あるとき気がついた。
怒ることで「得る」ことはない。
僕は小さい会社の経営者。
僕の「仕事」はこの会社の存続させること。
だったらそのためだけにプライドを使おう。
おもしろおかしく色々な噂をされることもある。
お客さんとの意思疎通がうまくいかないこともある。
理不尽に怒られることもある。
ついつい怒りそうになるけど、
「これは会社存続のためか?それとも単に僕が傷ついているだけか・・・」
を問いかける。
単に僕のプライドだけの問題なら絶対に怒らない。
それが僕のプライド
言い争いで勝って
仕事で負ける
こんな場面を何度か見たことがある。
相手を負かすための「理論武装」などいらない。
Posted by かわ at 09:04│Comments(0)
│しゃちょーっぽい